和紙アート&クラフト講座では伝統的な紙漉きを応用した
和紙造形という技法で和紙を作ります。
伝統的な紙漉きとは違い、大がかりな道具を使うこともなく
力もいらず、高度な技術もいらないので
小さなお子様から高齢の方まで簡単にでき、
「楮(こうぞ)」と「ねり」を使った本物の和紙を作ることができます。
紙漉きの魅力は自分の手で紙を作り上げるというそのプロセス。
大がかりな道具を必要としない分、自分の手が道具になります。
素材に触れた時の質感は独特で、実際に体験しないと味わえない
水遊びにも似た感覚で楽しんでいただけます。
水に触れ、水の音に耳を澄ませ、今ここを感じて、こころを整えませんか?
月に一度のこころの洗濯。
自分と向き合い、自然と対峙
思い通りにいかない歯がゆさと
操れないからこそのおもしろさ
ぜひ体験してみてくださいね。
和紙アートの時間
和紙アートの時間は、染色した楮とねりで絵を描くように紙を漉きます。
和紙を切ったり貼ったりせず、繊維を漉きこんで作るので出来上がりは一枚の和紙となります。
- 薄い和紙・厚い和紙
- 型やヒモを使ったいろいろな形の和紙
- 透かし
- 水滴を落として作る落水紙
- グラデーション
自分に合う道具を見つけて、いろいろな技法を身につけます。
いろいろな道具を使って、自分に合うものを見つけます。
クラフトの時間
日々の暮らしをいろどる、和紙小物を和紙から作ります。
- はがき
- うちわ
- アクセサリー
- 封筒、便せん
- 作った和紙をパネルにする
- ウィンドウステッカー
など
その他、和紙を折って色とりどりに染める、折り染めや
染めた和紙を使った小物づくりなどもできます。
こういうものを作りたい、を実現しましょう。
講座詳細
【開催日時】
毎月第3土曜日
10:15~12:15※準備・片付け含む
【初回体験】
3,000円/初回のみ(材料費・税込)
【入会金】
5,500円/初回のみ(税込)
※初回体験に参加された方は無料になります。
【受講費】
3,500円/1回(材料費・税込)
10,000円/3回分前納(材料費・税込)
【開催場所】
小津和紙 2F 第2教室
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町3-6-2
【お申込】
https://forms.gle/hHyr3AJPFqnAEbck7
【お問合せ】
こちらのお問合せ、またはInstagramのDMよりお問い合わせください。
►お問合せ https://tsumugu-wagamiya.com/contact/#contact
►Instagram https://www.instagram.com/tsumugu_wagamiya/
