MENU
  • ホームHome
  • 和紙の読み物Reading
  • ワークショップWork Shop
  • ワークスWorks
  • お問い合わせ/よくある質問
つむぐ和紙屋
  • ホームHome
  • 和紙の読み物Reading
  • ワークショップWork Shop
  • ワークスWorks
  • お問い合わせ/よくある質問
つむぐ和紙屋
  • ホームHome
  • 和紙の読み物Reading
  • ワークショップWork Shop
  • ワークスWorks
  • お問い合わせ/よくある質問
  1. ホーム
  2. 2020年
  3. 5月

2020年5月– date –

  • ブログ

    『ねり』とは?紙漉きにかかせないねりの役割

    和紙造形とは?に出てきた『ねり』。紙漉きにかかせない「ねり」。 よく「のり」と間違えられるのですが、接着剤としての役割はまったくありません。繊維は水より重いので、水の中で拡販させてもすぐに沈殿してしまいます。そこで「ねり」の登場です。 「...
    2020年5月16日
  • ブログ

    和紙造形と伝統的な紙漉きの違いって?

    和紙造形は『新しい紙漉き』と言ってるだけに伝統的な紙漉きとは対照的な位置にいると言えるかもしれません。 和紙造形も伝統的な紙漉きも基本的な原料は同じです。どちらも和紙ができます。(当たり前ですが…) 違うのは大きく2つです。 ① 道具 伝統的な...
    2020年5月9日
  • ブログ

    和紙造形とは?

    つむぐ和紙屋では「和紙造形」による紙漉き体験ワークショップを随時行っています。 『和紙造形』ってあまり聴きなれない言葉ですよね。簡単に言うと、伝統的な紙漉きを応用して、絵を描くように紙を漉くことができる技法です。 と言われても???ですよ...
    2020年5月7日
1
最近の読みもの
  • 【夏休み企画】和紙で作ろうエコうちわ
    イベント情報
  • WASHI art&craft 講座 小津和紙教室 受講生募集
    お知らせ
  • 和紙の原料を知る
    ブログ
  • こんにゃく糊の作り方、使い方
    和紙のこと
  • 『ねり』とは?紙漉きにかかせないねりの役割
    ブログ
カテゴリー
  • お知らせ
  • イベント情報
  • ブログ
  • 和紙のこと
  • ホーム
  • 和紙の読み物
  • ワークショップ
  • ワークス
  • お問い合わせ/よくある質問

© つむぐ和紙屋. Produced by UNIxy.