つむぐ和紙屋では「和紙造形」による紙漉き体験ワークショップを随時行っています。
『和紙造形』ってあまり聴きなれない言葉ですよね。
簡単に言うと、伝統的な紙漉きを応用して、絵を描くように紙を漉くことができる技法です。
と言われても???ですよね。
たぶん、みんな、そう。
そうなんです…!
和紙造形って言葉じゃ伝わらない!!
これって大問題
ということで、かんたんに作り方をご紹介!
目次
1. 素材の準備
必要な色を作ったところ。
楮を染色し、基本の三原色+紺+黒の5色を用意する。
染色した楮を水に攪拌し、ねり(アクリパーズ)を混ぜさらに攪拌する。
私は基本の5色を混ぜ合わせ必要な色を作ります。
必要な色で先に染めておく方法もあります。
2. 型を作成
丸に桔梗の型
簀(す)のサイズに合わせて型を作成。
3. 簀の上に素材を流して漉く
型を一箇所ずつはずし、素材を流し込んでいく。
4. 乾かす
板干し中…
触ってみて完全に乾くまで乾かす。
作品によっては板に干さず、簀のまま乾かすこともあります。
乾けば完成。
一枚の和紙が出来上がります。
乾いた写真撮るの忘れた…
ざっくりとこんな感じです。
もっと知りたくなった方はぜひワークショップに足を運んでみてください!